筋肉が好きすぎて頭がお〇しい横川尚隆さんは、その筋肉を育てるためにどのようなトレーニングをしているのでしょうか?
今回の記事では横川尚隆さんがおこなっているトレーニング方法やトレーニングの時間をメインに紹介していきたいと思われます。
それではいってみましょう!
横川尚隆のトレーニングの方法を動画で紹介
横川尚隆さんのトレーニング動画がYoutubeにアップロードされておりました。
挙げているダンベルの重量とか相当おかしい・・・
デットリフト210キロをベルト無しでやるとかすごすぎる!凄さが伝わりづらいけれども。
誕生日まであと4ヶ月ちょっとだ🎂
スクワット200kg💪
小さい頃から股関節バリ硬腰弱めの為、これ以上深くしゃがむと腰いかれるので可動域はこれくらいで狙った部位はずさぬように😭
自分のフォーム見つけてたくさんスクワットしてプリプリプリズナーになろう🙋♂️
*撮影許可済み pic.twitter.com/m2A3sCDrW4— 横川尚隆 (@YokokawaNaotaka) March 1, 2020
ベンチプレス200キロ以上でスクワットをするそうです。
常人ではとてもではないけれども耐えられない。
この人の腕とか見た後に自分の腕を見ると大分萎えるものがあります。
実際のトレーニングメニュー
この前の取材のやつに今現在のトレーニングメニュー全部載せていただいてたんで、載せときます😬💪
僕は色々試行錯誤した結果こんな感じです😊 今はこのメニューがしっくりきてるしやっててめちゃくちゃ楽しい😊 pic.twitter.com/9Dk1xCD2iC— 横川尚隆 (@YokokawaNaotaka) November 15, 2017
こちらのトレーニングメニューは2017年の段階ではありますが、横川尚隆さんなりに改良を重ねた結果、以下のトレーニングメニューに落ち着いたようです。
筋トレの項目が多すぎて覚えられない(笑)
あの素晴らしい筋肉はこのような綿密で緻密な鍛え方をすることによって形成されるのですね。
これらを曜日ごとに鍛える部分をわけるそうなのです。
月曜日=胸プラス肩
火曜日=脚の前部分
水曜日=肩
木曜日=背中
金曜日=腕プラス僧帽筋
土曜日=脚の後ろ部分プラス臀部
トレーニング方法を変えて同じ部分をひたすら鍛えるのだと言われております。
このトレーニング内容はかなり過酷だとだそうです。
昔は手当たり次第にマシンで回数をたくさんトレーニングしていたらしいのですが、今現在はしっかりと効率良く筋肉に負荷がかかるやり方をしているそうです。
家トレの回数がおかしい
昨日の家トレはワンハンドダンベルカール15セット インクラインカール15セットで二頭30セット。
ダンベルフレンチプレス15セット。
ワンハンドで10セット。
キックバック5セット。三頭30セット。
で計60セットやったら
事故みたいな筋肉痛きてて腕動かすの辛いんやけどどうしてくれるん?— 横川尚隆 (@YokokawaNaotaka) April 15, 2020
筋トレの回数がおかしくないですか?
15回とかじゃないんだ…15セットなのか。
普通に家でやるトレーニングではないですね。


トレーニングの時間はどのぐらい?
横川尚隆さんがそれぞれ鍛える箇所によって時間が異なると言われております。
基本的には1日に1・5~4時間ほど集中して行うそうです。
3週間前の週刊文春を読み返してますけど、プロボディビルダー横川尚隆さんのトレーニングメニュー、半端ないですね💦
「一日に、一つの部位だけで三時間はやっています。胸だったら、胸だけで三時間。」
三時間は無理としても、試しに種目、セット数を増やしてみます💪
#筋トレ#断酒 pic.twitter.com/uGmKfz2OfU— Shingo Sato, CPA, CFA | USCPA勉強中🇺🇸 (@shingo_sato46) February 15, 2021
例えば背中のトレーニング時間は3時間ほどかかると言われております。
上背から下背まで鍛えていってデットリフトで全体を刺激するというやり方で3時間、これでも大分短くなったそうです。
ハムストリングスのトレーニングを3セット、大腿四頭筋は各4セットぐらいやって時間は4時間ほどかかるそうです。
文字通り命を削ってトレーニングをしている
横川尚隆さんはまとめている内容はかなりのトレーニング内容ではありますが、筋トレの強度を想像を絶するレベルまで追い求めているそうです。
武井郁耶さんをトレーナーとしてトレーニングメニューを組んでもらっているそうです。
そのトレーニング内容は今までのトレーニング内容の倍の強度で身体に対してギリギリのところで攻めていると言われております。
本人が言うには「命を落としてしまうんじゃないか?」と思ったことが頻繁にあったそうです。
自分以外の人間に同じトレーニングをやれと言ったら1週間を待たずにギブアップするレベルなのだそうです。
このように横川尚隆さんは1番筋肉に効率的なトレーニングを1番やってきたからこそこういった台詞が言えるのだなあと思いました。
怪我をしないのも才能
横川尚隆さんは2018年のボディビル選手権で2位になってしまった時に、僅差だったとはいえとても悔しい想いをしたそうです。
それまでも勝つために限界ギリギリのトレーニングをしていたそうなのですが、それ以降は(トレーナーさんの指導のもと)限界を超えるトレーニングをするようになったそうです。
横川尚隆さんの1日に同じところをひたすら鍛えるという鍛え方は下手をすると怪我をする確率はかなり高いそうです。
絶対的な身体を作りあげるために時間とかではなく、質とか気持ちとかを今までの倍以上やるつもりでやったと言われております。
一歩間違えば選手生命の危機で、身体のダメージはかなりでかかったのだと言われておりますが、横川尚隆さんは「そこで怪我したらそこまでの器だったのかなと思いました」と言っておりました。
なんかもう達観しすぎ(笑)
テレビではおバカな発言などをしておりますが、横川尚隆さんは筋肉を鍛えるということに関してはとても造詣が深い人なのだなあと印象をもちました。
横川尚隆のトレーニングに対しての世間の反応
昨日の横川尚隆選手のインスタ ライブ配信での印象的な一言
「限界までやらないトレーニングって、トレーニングじゃないよね」
横川選手は
30セット40セットやってるという。気付き
自分のレベルで本当の限界ってどこ?
「自分なりの負荷、セット数」を見つめる。失敗から学んでいく。#筋トレ— Taka FP プロテインマイスター (@taka_training) April 30, 2020
【ただの筋トレ好きが驚異的な身体能力を手に入れてテニスをはじめる話。】
先日、YouTubeのオススメで…プロボディビルダーの横川尚隆選手のトレーニング風景の動画が流れてきた。💪 凄く丁寧に、1回1回をキチンとフォームを確認?意識?しているのが印象的だった。🤔— 超RINKI (@CHOOOOORINKI) February 23, 2021
筋トレを始めた当初のボディビル横川尚隆さんの話がすごくおもしろい
✅半年で体重15kg増
✅とにかく食べまくった
✅トレーニングもしまくり
✅ダブルスプリットは当たり前
✅ずっとジムに居るので住所をジムにしろと言われる
✅結果トレーニング歴約1年で初出場のフィジークコンテスト優勝— だんすけ@ホームトレーニー (@dantesan2019) July 11, 2019
横川尚隆選手のトレーニングフォームに驚いた。
ストリクトに洗練されてて、まるで見てるだけでこっちがパンプした。— さみおん (@rhcp813) May 15, 2020
横川尚隆くんが表紙のIRONMAN💪
・想像を絶する高強度トレーニング(それまでの倍の強度)
・強化したのは、全部です。昨年は、全身の全てにおいて何もかもが不足していましたから
・筋肉と引き換えに知性を失った
・有酸素運動をやらずに大会当日を迎えた
・僕にとってボディビルとは、バルク😇😇😇 pic.twitter.com/7pTjDGWkg6
— キレホー@減量隊長 (@bcaafish) November 15, 2019
生活の中にトレーニングを入れてる武田真治とトレーニングの中に生活をちょこちょこ入れてる横川尚隆
— まふもふ@癒し (@mahumokun) August 15, 2020
★横川尚隆さんのトレーニング風景★
完全に見入ってしまう。
筋肉の動きがわかりやすく目で追いやすいので、各種目のポイントが理解しやすい。
解説文も秀逸。(続く)
— 筋肉忠臣蔵 (@muscle_tenchu) May 21, 2020
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は横川尚隆さんのトレーニング方法に関してまとめさせていただきました。
・横川尚孝のトレーニング量が多すぎる
・週6日でそれぞれの箇所を1日ごとにしっかりと鍛える
・家トレの内容が事故にあった並の筋肉痛がくるぐらいで色々おかしい
・トレーニング時間は1日1.5~4時間
・一歩間違えば選手生命が終わるぐらい過酷なトレーニング
こちらは横川尚隆さんの食事に関してまとめさせていただきました。
今回はイカレタ筋肉をもつボディビルダー、横川直隆さんの食事方法についてまとめていきたいと思います。 基本的に横川直隆さんの食事は全てが筋肉のためだということです。 筋肉に対して愛を注ぐがご[…]
こちらも合わせてお楽しみください。
今回はここまで!それではまた!