今回は竹俣紅さんというタレントについて注目していきたいと思います。
竹俣紅さんといえばワタナベインターナショナル所属で、クイズ系の番組に出演してタレント活動をしております。
竹俣紅さんは過去、元々日元将棋連盟に所属していた女流棋士でした。
元々棋士を目指していたにも関わらず、どうして棋士を引退することになったのでしょうか?
「もしかしたら師匠に破門されたのではないか?」ということまで言われております。


本当のところどうなのか、真相を調査して記事にまとめていきたいと思われます。
竹俣紅が日本将棋連盟を退会
竹俣紅さんは元々中学2年生で日本将棋連盟に所属してプロ棋士への道を歩きはじめました。
その後は順調に対戦で良好な戦績をおさめ続けること幾ばくか時間が経過しました。
高校生の時に「女流1級で年度成績指し分け以上(7勝以上)」により、2016年4月1日付で女流初段になることができました。
その後は1年間の休場を経た後に早稲田大学政治経済学部に合格しました。
View this post on Instagram
その後将棋の世界に戻ってくるのかと思いきや・・・
全然戻ってこない状態が続き、いつの間にかワタナベエンターテイメントに所属していてタレントとして活動しておりました。
日本将棋連盟を退会してしまい、そしてそのままプロ棋士の資格を無くしてしまったのです。
竹俣紅女流は女流棋士引退じゃなく将棋連盟退会だから完全な縁切り。おそらく女流棋界に一生を賭ける価値を見出せなかったんでしょう。人気棋士がこういう選択をするのは女流棋界の体制にも問題は多いという事だね
— 9たろう (@9chanohayo) December 10, 2018
ちなみに将棋連盟を退会した場合はプロとしての資格を失うこととなるので完全に将棋から身を引くということを意味しております。
いったい何があったというのでしょうか?
竹俣紅が師匠に破門されたという噂
竹俣紅さんは小学校の5年生の時に森内俊之九段に弟子入りすることになります。
View this post on Instagram
そんな師匠を竹俣紅さんは怒らせて破門に至ったということを言われております。
実は竹俣紅が森内俊之九段から破門されたというのは完全にデマということでした。
どうして竹俣紅さんが破門されてしまったと言われてしまったのか、理由をまとめてみました!
破門だと騒がれた理由
竹俣紅さんは高校卒業後に2016年に4月にワタナベエンターテイメント所属となっております。
それ以降数多くのワイドショーや数多くのテレビ出演を果たしております。
学業を優先するために将棋を休場したにも関わらずタレント活動をしているということで師匠の森内俊之が激怒したから破門したという流れでした。
師匠として多少は思うところはあったかもしれませんが、激怒したとかは無かったのではないかと言われております。
もしかしたら師匠と弟子の確執の火種ぐらいにはなったかもしれませんが、破門にはなってはおりません。
ちなみにこの件に関しては森内俊之九段は「ノーコメント」と言っていたそうです。
記録係を命じられるがほとんどを拒否したから
森内俊之九段は竹俣紅さんに記録係を命じたりしたそうですが、竹俣紅さんはほとんどやらなかったそうです。
文春が彼女の母親にインタビューした際に「娘は記録係をやるために棋士になったんでねえ!」というようなことを言っていたらしいのです。
「これが原因で破門になったのではないか?」というように言われております。
いくら竹俣紅さんが弟子だからといって無理に記録係をさせることはできません。
当然このことが原因で破門にはなっていないようです。
ちなみに竹俣紅さんが内定しているフジテレビの社長は遠藤社長といって、日本将棋連盟の非常勤理事を務めているそうです。
森内俊之九段と喧嘩別れをして破門された場合は、採用されない確率は高いのではないかと言われております。
実際竹俣紅さんは内定をもらっているために、破門されたわけでも将棋連盟を裏切ったわけではないのではないでしょうか?
なので週刊文春で破門されたように書かれてありましたが、憶測の可能性が高いのではないかと思われます。
日本将棋連盟を退会してしまった理由
View this post on Instagram
竹俣紅さんが日本将棋連盟を退会してしまった原因は破門ではない可能性が高いということになりました(師匠との多少の確執はあれど)
それではどうして日本将棋連盟を退会して将棋の世界を去ってしまったのでしょうか?
色々と考えられるのでまとめてみました。
「自分の好きなことができる世界以外も見てみたい」とコメント
竹俣紅さんが日本将棋連盟を退会することについてコメントしておりました。
要約してまとめると
・自分は将棋が好きで好きな事を職業にしたいということしか考えてなかった
・大学で学んだことによって色々な価値観にふれてそうじゃない生き方をしてみたい
・将来は別の職業に就きたいと考えるようになった
・色々なお仕事を経験して仕事をみつけていきたい
このようなことを言っていたそうです。
小さい頃は将棋が好きで「好きなことを仕事にしたい」と思っていたけれども色々な価値観にふれてきて考え方が変わったということでした。
かなり曖昧な言い方で、本音を言っていないような感じがしております。
確かに時間と共に価値観はやはり変化していくものです。
芸能界に参戦して色々な番組に出演したことで、自分に自信がついたというのもあるのでしょう。
女流プロ棋士の年収の厳しさ
女流棋士の年収というのは男性棋士に比べてかなり低いと言われております。
多くの女流棋士に年収が100万円以下ではないかとまで言われております。
2017年の対局賞金の男性棋士の獲得賞金が1位で7000万円以上に対して、女流棋士に関しては1位が1500万円とかなり開きがあります。
しかも女流棋士の大会優勝した場合の賞金金額もほとんど非公開、公開されていたとしても最大賞金金額が500万円とかなり割に合っていないことになってます。
竹俣紅が引退して違う仕事するのか
将棋界は商業として女流が大活躍してるのに報酬が少なすぎる
っていう問題にちゃんと向き合うべきだなメディアに出まくってる人気女流は年収数千万円位もらうべき
— hnagami (@hnagami) March 21, 2019
確かにこのような現状で棋士を続けようなどと思えないのではないでしょうか。
どう考えても女流棋士に不利な状態です。
竹俣紅さんが将棋が好きだとしてもかなり思うところはあったかもしれませんね。
竹俣紅さんはプロ棋士としてはそんなに強くはない
View this post on Instagram
竹俣紅さんは通算成績は28勝35敗だと言われております。
日本将棋連盟の基準でいえば「強いわけではないけれども悲観しなくてもいい成績」なのだそうです。
しかし女流棋士の世界で年収的には圧倒的に強くないかぎり、生活していくのはとても厳しい現状です。
ここから将棋をめちゃくちゃ頑張っていけば、もしかしたら女流棋士として生活していけたかもしれません。
しかし芸能界でタレント活動をしつつ、内定を頂いているフジテレビで仕事をしていたほうがコスパはいいと思われます。
学業に専念したこともあり、将棋の腕が鈍ったというのもあるかもしれません(もしかしたら)
竹俣紅さんはとても賢く、そして色々なことを割り切れる人柄だと言われております。
それらを全て割り切って新しいことをしていこうという彼女なりの意志表明なのでしょう。
日本将棋連盟を退会することは必然だったのかもしれません。
将棋会を去った彼女に対しての世間の声
やはり将棋会を去ってしまった竹俣紅さんに対して引退を惜しまれる声、次の場での活躍を期待する声なで色々な声があります。
えっ竹俣紅引退かよ
— tako (@tako_bc) December 10, 2018
竹俣紅先生引退ではなく退会…悲しいなぁ、将棋会の闇…? 才能溢れる若い方だと思うのでほかの方面での活躍に期待
— まる。 (@pathinhell) December 11, 2018
竹俣紅さん引退なんですね。まだ20歳ですもんね。才能溢れてる方だし、可能性は無限大。大きな決断を越えて、ますます輝く人生となりますように。
— タジー (@wt7618) December 11, 2018
竹俣紅引退かー、師匠森内の心境やいかに
— ( ・´ー・`) (@kuryan1) December 10, 2018
竹俣紅引退はまあ最近の活動見てたらでしょうねって感じや
ただ森内さんが可哀想— あるけー (@arkhe_88) December 11, 2018
竹俣紅引退まじで……いやもうほぼ芸能人みたいなもんだしいつかはそうなるんだろうとは思ってたが早かったなぁ。連盟も退会しちゃうのが寂しいな。まぁ紅ちゃんあれだけ活躍してるし女流初段の肩書は要らんわな……
— Q太郎@杞憂 (@Endorphin52) December 10, 2018
竹俣紅は将棋棋士という肩書きが無くなっても芸能界で残って行けるんだろうか? #Qさま
— ᴛᴀᴋ (たっく) (@takiga777) February 3, 2020
他にも「日本将棋連盟を裏切った」とか「どうせ芸能界が楽しくなったんだろう」という意見もありました。
確かに将棋ファンからの意見はとても辛辣なものが多いような感じですね・・・っていうかボロクソ言う人もおります。
うーん、本人も職業選択の自由をあーだこーだ言われたくないんじゃないかなあと・・・
「森下俊之先生を裏切ったことは許さない!」と言う辛辣な意見もありました。当人同士にわだかまりがなければいいとは思いますが・・・・
手塩にかけた弟子が最終的にこのようなことになってしまって、こちらの意見に関しては森下俊之先生に若干同情してしまう部分もるかなあ。
そして「芸能界が楽しくなったんだろう」に関しては「嫉妬おつでーす」ということ以外は言えないですね(あながち間違いではないけども)
竹俣紅の今後の名称は例のおもちゃと同じになるのか?
View this post on Instagram
竹俣紅さんの今後は大学卒業後にはフジテレビのアナウンサーに内定することが決まっております。
アナウンサーとして彼女がどのように活躍していくのかファンの人達は心躍らせているのではないでしょうか?
話は変わりますが歴代のフジテレビのアナウンサーには「パン」がついております。
始まりは千野志麻さんとボトムズの「チノパン」をかけたのが始まりだそうですが、「アヤパン」とか「カトパン」などが有名ですね。
どうでもいい話ですが、竹俣紅さんの場合「ベニ〇ン」になってしまうのでしょうか?
いかがわしいおもちゃと同じ名称になってしまうのは、めちゃくちゃ気の毒だなあと思うのですよ・・・世間がザワついてしまうこと必須ですね。
「タケパン」とかでもいいとは思うんですけどね・・・
何にせよ彼女の活躍からは目が離せないですね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は竹俣紅さんが「日本将棋連盟を退会した理由は師匠から破門されたから」ということに関して調査、考察していきました。
・竹俣紅は師匠と仲違いして破門されたわけではない
・退会の理由は女流棋士の収入が低すぎると考えられる。他には芸能界で思った以上に売れたのもある
・竹俣紅さん自体が圧倒的に将棋が強いわけではないため
・今後はフジテレビのアナウンサーとして活動していく予定
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
ちなみにこちらは竹俣紅さんとカズレーザーさんのデートに関してまとめさせていただきました。
こちらも合わせてどうぞ!
本日はお笑い芸人でありますメイプル超合金のカズレーザーさんについてまとめていきたいと思われます。 カズレーザーさんは2020年6月下旬にデート報道をされた熱愛が発覚か?!と騒がれたためにそのことについて調査してみま[…]
読んでいただいた全ての人達に深く感謝いたします。